最近、ブログを始めた理由についてよく考えています。
Twitterを見ていると、色々と思うところが出てきました。
というのも、私より遅くブログを始めた人の方がたくさん記事を投稿していて、すごいPV数を叩き出していて、◯桁ブロガーとなっていたり、フォロワー◯百人になっていたり。
あれ?私全然ブログできてへんけど大丈夫?こんなんで良いんやったっけ?
そんな焦りを覚え始めたので、今回はこの場を借りて自分の考えを整理するべく、自分語りな記事を書いてみました。
記事としての需要はないと思うけど、今の私にとって必要。だから書く。こんな記事もありやろ?ってね。
よかったら読んでみてください。ブログに対する私の考えを赤裸々に書いています。
目次
ブログを始めた理由
社会人1年目
4月に社会人になった私は、入社まもなく新型コロナウイルスの影響で在宅勤務になりました。
そしてものの半年で名だたる大企業の業績が傾いていき、株価は落ち込み、今まで漠然としか思っていなかった「安定な企業なんてない」という当たり前の事実を目の当たりにしました。
そんな折にどハマりしたのがリベラルアーツ大学。私今までyoutubeはほとんど見てなかったんですが、両学長の話し方が心地よくて、内容も大切なことばかりだったので、自粛期間中むさぼるように見ていました(笑)
そこで気づいたんですよね、この会社でずっと働き続けることしか考えてなかったことに。実は選択肢はたくさんあるのに。
私は絶対働き続ける!
私は昔から、時代の影響なのか、反骨精神からなのか、「女性が結婚、出産を経て仕事をやめる」という選択が仕方ないとは思えませんでした。
だって大学、なんなら大学院まで男も女も等しく時間とお金を費やして勉強してきて、なのに社会に出た途端に女性は子育てと仕事の両立が難しいとか言われるんですよ。
もちろん、最近はそうではなくなっていると思います。私の会社でも多くの女性の先輩方が働き続けています。
でもやっぱり圧倒的に、仕事をやめざるをえなくなるのは女性の方が多い。
そんな世の中が嫌だ。私は絶対働き続ける!そう意気込んでいました。
働くだけが全てじゃない
そんな意気込みがあったからこそ、「FIRE」という言葉の意味を知って驚きました。
あぁ、なるほどね。働き続けるって思考自体、思考停止してるってことね?と思いました。
じゃあブログを始めようと思ったのは「FIRE」するためか?
答えはNO。私の目的はFIREではないです。
目指せるならFIREしたいですが、働きたくないわけじゃないんです。
どちらかというと、「働かなくてもいい、けどこの仕事を続けたいから続ける」という心持ちになるのが理想。精神的自由ってやつですね。
研究職に就けたからには、飽きるまで続けたいという思いがあります。
ブログを始めようと思った理由
じゃあブログを始めようと思った理由は何か?
1番大きかったのは「何かしないとという気持ちに駆られたから」。我ながらダサい(笑)
でもやっぱり、今振り返ってみても「焦り」が私を突き動かしたんだろうなと思います。
リベ大を追う中で、多くのリベ大生がチャレンジをして何かしらの結果を出していました。「私も何か始めたい」、そんな漠然とした思いが浮かんだのです。
そんな時に知ったのが副業としてのブログ。
昔から文章を書くのが好きだった私。インスタで自分のオススメを紹介するのも好きだった。そして何より他の副業より始めるハードルが低そうだった。
その3点がマッチして、私は副業として第一にやってみるとしたらブログが良いと思いました。
ブログを始めるまでのハードル
ブログに興味を持ったのが2020年9月の話。私がブログを始めたのはそれから3ヶ月経った2020年12月。
Q.なぜブログを始めるまでに3ヶ月も時間が空いたのか?
A.今更ブログを始めても遅いと思った
B.人より深い知識を持ち合わせていなかった
C.何のブログにすればいいかわからなかった
はい、答えは全部です。
どうも学生時代に論文を読んでいたからでしょうか、素人が引用も付けずに適当な文章を書いて世(ネット)に出して良いのか?と過剰なまでに不安に思っていました。
まぁ良い悪いは置いといて、そんな深く考えずにやってみたらよかったんになって今なら思います(笑)
最後の後押し
そんな、柄にもなく挑戦できずにいた私の背中を押してくれたのは友達でした。
友達と真面目な話になって、「ブログやってみたいねんよなー」とこぼしたら、「私3ヶ月前にブログ始めて毎日更新してるよ!」って言われました。衝撃!
その子のおかげで、今からブログを始めても遅くないということ、ブログのネタは案外どんなものでも良いということ、ブログを始めるならtwitterも一緒に始めるのが良いということを知れました。
そしてその日のうちにブログを開設。行動力には自信があった私ですが、ようやく自分の取り柄を取り戻せたのでした(笑)
ブログを始めてみて思ったこと
ブログは楽しい、収益化は難しい。
今の私の率直な感想です。
さらに加えるとするなら、記事を書き上げるのにめちゃくちゃ時間がかかる!ってところでしょうか。
ブログを書くのは楽しいです。
文章を考えるのも、書くのも、デザインをイメージして記事に仕上げるのも、ぜんぶ楽しい。
わからないことは調べて、やってみて、の繰り返し。難しい、けれど楽しい。
たぶん私はブログに向いている。そんな気がしています。
でも、収益化は難しいですね。
今のところGoogle Adsenseからの数十円のみ。
まぁ私的には、この数十円はかけがえのない宝物なんですが…。
会社に所属しているから月20何万も貰えているだけで、私個人の稼ぐ力はこの程度ということに気づけました。
ガッカリというより、会社への感謝が強まりましたね。
と同時に、会社に頼らずとも稼げる自分でありたいと思うようになったのも事実です。
Twitterとの付き合い方
ブログとともに始めたTwitterですが、色々と考えてしまうことがあります。
例えばフォロワー数。
SNSからの流入を得る上で欠かせないものでしょう。
Twitter上では一種のステータスと化している。
私はその風潮にどうも違和感を抱いてしまい、無闇にフォロワーを増やさないスタイルを貫いています。
ブログをやる上で大きなメリットなのに、なんで違和感を抱くのか?と自問自答していたのですが、わかりました。
私にとってのTwitterをする理由が「PV数を上げるため」じゃないからです。
私がTwitterを始めた理由は、「一緒にブログを頑張る仲間が欲しかったから」です。
この目的にフォロワー数は必要ないんですよ。
だから私はリプのやりとりを大事にしたいし、頑張っているフォロワーさんを応援したいし、忙しい中でブログと向き合っているツイートを見て自分も元気をもらえている。
また、SNS流入を意識しすぎるとフォロワー向けの記事を書いてしまう気がする…。
そんな思考の末、PV数は少なくてもいいから自分の書きたいことを書こうというマイペースなスタイルを貫いています。
ブログと向き合う
今、ブログをやっている理由
私のブログ更新ペースは一般的に見ても遅いと思います。
2ヶ月半経って、まだ11記事ですからね。
収益も客観的に見てめっちゃ少ないと思います。
なんせ月数十円ですからね!
こんなに稼げてないのによう続けるわって思わんことも、ない。
がしかし、ブログをやめたいと思ったことは1度もないです。
気づいたんですが、私が今ブログをやっている理由ってお金を稼ぐためだけではない。
いやもちろん、収益が増えたらめっちゃ嬉しいですけど!でもそれが1番の理由ではないかなと。
私がブログを続ける理由は3つ
1.ブログに慣れるため
2.ブログの可能性を知るため
3.自分の可能性を知るため
漠然とした理由なんですが、ブログに慣れるが今のところ1番大きい。
このブログに慣れるはいろんな意味があります。
記事執筆にかかる時間を短縮、いろんなジャンルの記事を書けるようになる、小さくても収益をあげる、まとめ記事を作る、検索流入の増やし方を学ぶ、などなど….
要は特化ブログを作りたいと思った時に、ためらわずに挑戦できる土台を築きたいなと。
選択肢を増やす
これらの目的を達成した上での、私の最終目標は
ブログで稼ぐという選択肢を得ること。
何というか…例えば私が海外で生活したいと思った時、ブログで稼ぐという選択肢を持っているかいないかでその一歩の踏み出し方が変わると思うんですよね。
同じことで、もし自分が今とは違う働き方暮らし方をしたいと思った時でも、PC一つで稼げることを知っていれば、ブログスキルを持っていれば、一歩を踏み出す不安は減ると思うんです。
で、こんなふうにブログを1つの選択肢として考えるためには、やっぱりブログに慣れていないといけない。
実際にブログの収益化を経験をしていて、自分がブログを頑張れることを知っていることが必要。
ブログを1年間続けてこれらを身につけることができれば、未来の自分の選択肢を広げることができる気がしています。
で、この目的を達成するために最も必要なのは収益じゃなく継続だと思ったんです。
それが私のブログへのスタンス
ブログを継続するために必要なもの…それはブログを楽しむこと。
そしてブログを楽しむためには、頑張りすぎないことが私にとって重要でした。
頑張りすぎたら私の性格上、嫌になってしまうんです。
だから無理はしない。毎日投稿を目指さない。収益も追わない。
こんなマイペースなスタンスの出来上がりってわけです。
側から見たら甘々かもしれない。
頑張らんかったら収益出るわけないやんって思われるかもしれない。
でも、少なくとも私にはこのスタンスがちょうどいいのかなって思ってます。
直近の目標
直近の目標は3つあります。
1.早く記事を書けるようになる
(理想は4時間。今は7時間くらい?)
2.いろんなジャンル、パターンの記事を書く
(アフィリ、旅行、オススメetc)
3.とりあえず20記事
ゆっくりでいいから達成します!必ず!
あとがき
この記事を書いたおかげで、自分がブログをやる理由が明確になりました。
人より低い目標かもしれないけど、私は長い目で見てブログを武器の一つにしたいと思っています。
焦らなくていいから、着実に。
今後もこのスタンスで楽しんでブログやっていこうかと!
もし最後まで見てくださった方いたなら…..本当にありがとうございます!!
ではでは ( ´ ▽ ` )