【脱マンネリ!】クリスマスプレゼント探しデートをオススメする理由

こんにちは、うどんです!

12月も中旬に入り、クリスマスが近づいてきましたね。

クリスマスはパートナーにプレゼントを用意するという方も多いんじゃないでしょうか?

長年付き合っているからクリスマスがマンネリ化してきた‥‥

忙しくてプレゼントを買いに行けない

休みの日はパートナーと過ごしたいけど、プレゼントいつ買いに行こうかな‥‥

そんな気持ちを抱えているあなたに!

クリスマスプレゼントの悩み

クリスマスプレゼントに限らず、誰かにプレゼントする時って悩みますよね!

「何をあげたら良いかわからない‥‥」

「いくらくらいの物がプレゼントとして良いんだろう‥‥」

「いらない物だったら申し訳ないしなぁ」

とか、相手が大切であればあるほど悩みますよね!

逆に、欲しい物をあげたいから一緒にプレゼントを買いに行く方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

長年付き合っているカップルはクリスマスというイベント自体マンネリ化してしまっているかもしれませんね。

一緒に買いに行くのはサプライズ感なくてつまらない

毎年同じ流れでマンネリ化している

そんな方に、

クリスマスプレゼント探しデートをオススメします!

 

クリスマスプレゼント探しデートとは

お互いのクリスマスプレゼントを買いに行くことを目的にデートするんです。

いや、それって一緒に買いに行くってこと?プレゼントのわくわく感ないやん!

とお思いの方も多いでしょう。ちょっと違うんです!

私が去年実際に行ったクリスマスプレゼント探しデートの流れはこうです。

<クリスマスプレゼント探しデートの流れ>

 

街へ一緒に行く

プレゼントの予算を決める

欲しい物があれば伝える(「マフラー」など種類のみ)

お互いのプレゼントを探すために、一旦解散

待ち合わせ時間に合流してカフェやレストランへ

お互いプレゼントは当日まで秘密にする

文字にしたらたったこれだけなんですが、一緒に買いに行って欲しい物を選ぶ訳ではないんです。

去年の今頃、私も彼氏もプレゼントを買いに行ける日が日曜日しかなかったんですが、

「お互い予定が空いているのに別々にプレゼント買いに行くのってなんか変じゃない?」

「一緒に街行って、一旦別行動して、また合流しようや!」

という流れでこんなデートが実現しました。笑

私的には、意外とアリ‥というかむしろ良いと思いましたよ!

クリスマスプレゼント探しデートのメリット

実際にデートしてみて、私は以下の点が良かったと思いました。

プレゼントは当日までわからない

これは一緒に買いに行くと味わえないワクワク感です。

買い物が終わってパートナーと合流した時に、紙袋は見えても中身がわからないというもどかしさがあるんですよね。

クリスマス当日が楽しみになりますよ!

プレゼントの予算の範囲に収まるようにプレゼントを探すのがゲーム感覚で楽しい

例えば最初に予算を1万円と設定した時、プレゼントは1万円の物を1つでも良いし、8000円の物と2000円の小物を合わせるのもあり。選ぶ楽しみが増します!

自分が悩んでいる時間に、相手も自分のために悩んでくれている事実が嬉しい

別々にプレゼントを用意する時、相手がどれくらい悩んだかとかわからないですよね。

この場合、同じ時間を自分のために使ってくれているのがわかるので、純粋に嬉しさが増します。

お互いにプレゼント選びで悩んだ後に、合流して「めっちゃ悩んだわぁ!」といった会話をするのも、プレゼント交換当日の楽しみが増します。

プレゼントを買う時間をわざわざ作らなくていい

忙しい方や、休みの日はパートナーに会いたいという方にオススメできるポイントです。

普段のデートにプレゼント選びを組み込めるので、時間がなくてプレゼント買えなかった!ということはなくなると思います。

またプレゼントを選ぶ時以外はいつものデートと変わらないので、休日はパートナーに会いたいという方も嬉しいのではないでしょうか?

まとめ

・クリスマスがマンネリ化している

・忙しくてプレゼントを買いに行く時間がない

このような方には今回紹介したクリスマスプレゼント探しデートをオススメします。

クリスマスプレゼント探しデートはプレゼントを選ぶ間だけお互いに別行動をするというもの。

同じ時間にお互いのプレゼントを選ぶというのは、幸せな気持ちになれること間違いなし!

気になった方はぜひ試してみてください^^

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です