みなさん、デートの時のごはん代は割り勘ですか?それとも、どちらかが多く払っていますか?
お会計の時にとりあえず多めに払ったけれど、返金されない、そして返してとも言えない…なんて経験、ありませんか?
いくら近しい人だからと言って、お金関係のモヤモヤはあまり持ちたくないですよね。
私は彼氏との付き合いの中でお金関係でモヤモヤしていた時期がありました。
大した金額でもないのに気になってしまう自分は器が小さいんかな…好きやったらこんなちっぽけなことで悩まんのかな…?と、自分に嫌気がさしていたんですよね。
そんな、私にとって大きな問題となりつつあった割り勘問題なんですが…とある方法がきっかけでまるっと解決できました!
私も彼氏も大満足しているので、デート代の支払いにモヤモヤをお持ちの方にぜひともオススメしたい!と思って記事にしました。
よかったら読んでみてください!
目次
カップル間での支払いモヤモヤ例
そもそもお金関係のモヤモヤって例えばどんなん?と思った方へ、私が実際に経験したモヤモヤ例を2つ挙げさせてもらいます。(私の心が狭いだけかもしれないですが!)
例1:返金忘れ
<お会計時の会話>
彼氏「あ!大きいお金しかないわ。」
私 「あ。私もないなぁ。とりあえず出しとく。後で返して〜。」
その後、返金されることはなかった。
こういう時、「お金返して〜!」って言えれば良いんですが、1週間ぶりに会ったとかだと忘れちゃいません?
ふと思い出した時にはもう結構時間経ってて、なかなか言いづらい…もう水に流すか、と思ったことが何回かあります。
自分は借りをすぐ返すタイプなので、自分の借りくらい覚えててよ〜って相手に対して思ったりしちゃいました。
こういうモヤモヤも、チリも積もればなんとやら。早くどうにかしないと付き合いに支障が出るんじゃないかと不安でした。
例2:割り勘に見えて割り勘じゃない
<レストランにて>
彼氏:1300円のランチセットを注文
私 :800円のオムライスを注文
店員「お会計2100円です。」
彼氏「はい」(1100円出す)
私 「はい」(1000円出す)
彼氏が多めに出してる風に見えるけど、むしろ逆。
彼氏も割り勘のつもりだと思うんですよね。でも割り勘ではないんですよね。
私の心が狭すぎるかもしれませんが、多めに出してくれてるって気づかれずに多めに出すの嫌なんですよね。
だってスーパーで20円安いセール野菜に飛びつく私からしたら、数百円って結構大きい!
とはいえ、こんな小さなことでモヤモヤしてしまう自分に嫌気がさしていたのも事実。
モヤモヤするのは精神衛生上、付き合う上でも良くない。
そんな時、私を救ってくれたのは皆さんもよくご存知のとあるアプリでした。
カップルの割り勘に最適なアプリ、PayPay
日頃のデートでのモヤモヤをまるっと解決できたアプリ…それはPayPayです!
PayPayとは
PayPayは近年急激に使用範囲が拡大しているバーコード決済アプリ。
すでに使っている人も多いんじゃないでしょうか?
こんなアイコンのアプリです。
あらかじめスマホにPayPayアプリをインストールし、銀行口座やセブン銀行ATMからお金をチャージしておくと、PayPayの加盟店でお買い物をするときはアプリを開いてバーコードを出すだけで決済ができます。
PayPayの送金機能
PayPayにはチャージしたお金を他の人に送る機能があります。
これがまた、割り勘に最適!
送金方法
送金機能、使いやすいのはこの2つの方法です。
(PayPay公式HPから引用)
一度送った相手への送金方法
また、一度送った相手は記録されるので、2回目からは送金も簡単です!
手順はこんな感じ。
送金の注意点
ただし、一つだけ注意点があります!
丸2日受け取ってもらえないと、期限切れとして送金したお金が戻ってきてしまいます。
送金したらすぐに受け取ってもらいましょう!
送金機能を使ってみた話
先ほど例にあげたモヤモヤシチュエーションを、もう一度振り返ってみます。
PayPayがない時〜
<お会計時の会話>
彼氏「あ!大きいお金しかないわ。」
彼女「あ。私もないなぁ。とりあえず出しとく。後で返して〜。」
その後、返金されることはなかった…
PayPayがある時〜
<お会計時の会話>
彼氏「あ!大きいお金しかないわ。」
私 「あ。私もないなぁ。とりあえず出しとく!」
彼氏「OK。PayPayで送っといた!」
私 「確認したありがとう〜」
晴れて 割り勘、成立!
こんな風にですね、送金機能のおかげでいとも簡単に私の金銭面のモヤモヤが解消されました(笑)
私のようなお金にシビアな人には特に、オススメしたい!
PayPayを使っている理由
その中で、私がPayPayを使っている理由は3つあります。
1.使えるお店が多い
割り勘してPayPayの残高ばかり貯まって、使えない〜なんてことになったら本末転倒です。
私は基本的に日頃の買い物ではポイントを貯めるためにカード払いをします。
ですが、個人経営のお店や屋台などの小さなお店ではむしろ、PayPayか現金払いのみという場合があります。
そうなると現金で払うより、0.5%分ポイントがつくPayPayでの支払いを優先したくなりませんか?
カード払いができないお店でもよく導入されている決済方法ということで、PayPayを使っています。
2.チャージが簡単
クレジットカードや銀行口座を登録しなくても、セブン銀行ATMから手数料無料でいつでもお金をチャージできます。
いやいやクレカからチャージするよって方は全然気にしなくていいんですが、私の彼氏は抵抗があったみたいなので現金で入金できるのは私のカップルにとってはメリットでした。
セキュリティ面で銀行口座からチャージすることに抵抗がある人にも、勧めやすいかと思います。
(PayPay公式HPから引用)
LINE payと楽天payを使わない理由
送金機能があるアプリは他にもあります。(メジャーなものだと、LINE payと楽天pay)
LINE PayはLINEのクレジットカードを持っていないと決済時のポイントがつきません。
私も彼氏もLINEのクレジットカードを作るつもりがなかったので、LINEpayは使いませんでした。
楽天payは楽天ユーザーにとってはメリットが多いのですが、チャージ方法は楽天カードor楽天銀行口座のみ。
私の彼氏は楽天ユーザーではなかったので、楽天payは使いませんでした。
さいごに
・デート代の支払いにモヤモヤを感じている
・デート時にうまく割り勘ができていないと感じている
このような方には、送金機能をもったアプリを使ってみてほしいです!
その中でも特に導入しやすいかつ使えるお店も多いPayPayをオススメします。
私も彼氏も、PayPayの送金機能を使うようになってからはお金のことで揉めることはなくなりました!
会計時は片方が払って、もう片方がその場で送金するので返金忘れもありません。
そもそもお会計自体がスムーズに行えるようになりました。
本当に良いことづくしなので、ぜひとも検討してみてください!