【フードデリバリー】foodpanda(フードパンダ)を使ってみた。紹介クーポンもあります!

コロナ渦において特に需要が増してきたフードデリバリーサービス。

Uber Eats(ウーバーイーツ)、出前館をはじめ様々なサービスが近年普及してきています。

今回紹介するフードデリバリーサービスは「foodpanda(フードパンダ)」。

去年サービスを開始したばかりで、横浜・札幌・名古屋・神戸・広島・福岡・大阪・さいたま・川崎の9都市でしかまだ利用できません。

しかし、今ちょうどお得なキャンペーン中なので、これらの地域にお住まいの方は1度試してみてほしいと思い記事を書きました!

使ってみた感想とともにクーポンも紹介していますので、よかったら目を通してみてください。

foodpanda(フードパンダ)の基本情報

foodpanda(フードパンダ)って何?

foodpanda(フードパンダ)はドイツ・ベルリンに本社を置くDelivery Hero(デリバリーヒーロー)が運営しているオンラインフードデリバリーサービスです。

日本では2020年9月17日からサービスが開始されており、日本以外にもすでにアジア・中東地域13か国*で展開されています。(*台湾・香港・タイ・シンガポール・マレーシア・フィリピン・カンボジア・ラオス・ブルネイ・バングラデシュ・パキスタン・ルーマニア・ブルガリア)

シンガポール発のサービスだからか、アジア圏で人気みたいです。ピンクのパンダがトレードマークですが、中国には上陸していません(笑)

利用可能な地域

実は東京にはまだ進出していません。利用できるのは以下の9都市に限られています。(各都市の取扱い店舗はリンク先HPにてご確認できます。)

今後サービスが普及するとともに利用可能地域も拡大していくでしょう!

営業時間

基本的な営業時間は8:00〜24:00です。

しかし店舗によって受付終了時間が異なるので確認が必要です。

決済方法

クレジットカードデビットカードにてオンライン決済が可能です。

現金による代金引換も対応しています。

利用方法

アプリブラウザの両方から注文可能です。

アプリはこちらからインストールできます。ブラウザではこちら

foodpanda-フードデリバリー

foodpanda-フードデリバリー

Foodpanda無料posted withアプリーチ

アプリでもブラウザでも、アカウント作成が必要です。

注文の流れは以下の通りです。

<注文の流れ>

  1. アカウントを作成・ログイン
  2. 現在地や入力した郵便番号を元に利用可能なお店一覧が出くる
  3. 利用するお店を選ぶ
  4. メニューを選ぶ(カートに入れる)
  5. 支払いに進む(チェックアウト)
  6. 配達の詳細を入力(配達時間、配達場所)
  7. 自分の情報を確認(名前、電話番号)
  8. お支払い方法選択(クレジットまたは現金)

注文するボタンを押す。

郵便番号を入れると、利用できるレストランが出てきます。

気になるお店を選ぶとこのようにメニューが出てきます。

ご飯の量やトッピングなども選択できます。

アレルギーがある場合は特記事項に書いておきましょう。

買い物かごへ進むと、このような画面になります!

お支払いをするとあとは待つだけ!配達予想時間も示してくれます。

 

今回は配達の場合で紹介しましたが、配達だけでなくテイクアウトも選べます!

ローソンが導入開始

2019年にUber Eats(ウーバーイーツ)を導入したローソンが、2020年11月にfoodpanda(フードパンダ)の導入を開始しました。

とはいってもまだまだ取扱い店舗は少なく、北海道の札幌市の3店舗と福岡県福岡市の4店舗に限られています。

以下にローソンにおけるサービス概要を記載しておきます。

foodpandaで注文できるローソンの店舗

 

ローソン札幌北10条店(北海道札幌市北区北10条西4-1-6)

ローソン南8条西六丁目店(北海道札幌市中央区南8条西6-289)

ローソンポスタルローソン道庁赤れんが前店(北海道札幌市中央区北2条西4-3)

ローソンオリエンタルホテル福岡店(福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-23)

ローソン山王店(福岡県福岡市博多区山王1-11-1)

ローソン博多店(福岡県福岡市博多区博多駅前2-6-12)

ローソン地行三丁目店(福岡県福岡市中央区地行3-29-16)

 

サービス時間

8時~24時

 

取り扱い商品

約260品目。

主な商品:弁当、おにぎり、麺類、フライドフーズ、デザート、ベーカリー、冷凍食品、おつまみ、飲料、酒類、カップ麺、日用品、雑誌など

今は7店舗ですが、サービスの普及に伴って利用できる店舗も増えていくと思われます。

foodpanda(フードパンダ)を使ってみた感想

foodpanda(フードパンダ)はアプリブラウザから利用できます。

私はブラウザから注文したんですが、とてもスムーズに使えました!

ここからは私が実際に使ってみた感想を書いていきます。

foodpanda(フードパンダ)のよかったところ

遅い時間でも注文できた

20時以降にご飯を食べたいとなった時にダメもとで調べてみたら、注文できました!

お店によってはできないかもしれませんが、こんなご時世だからこそ、助かりました。

配達時間が早い

25分で届きました。驚きです。

お店や距離によって異なるとは思いますが、30分で配達可能というお店が多かったです。

キャンペーンとクーポン併用で安く買えた

送料無料キャンペーン中のうえに、お得なクーポンも使えました!(後に紹介します)

注文がしやすい

現在地、もしくは郵便番号を入力すると、すぐに利用可能なお店一覧が出てきました。

アプリもブラウザも見やすい画面で、注文がしやすかったです。

foodpanda(フードパンダ)の注意点

メニューの写真が少ない

お店によるかもしれませんが、写真が少ないように感じました。

配達住所、電話番号は間違えないように

配達住所を間違えて届かなかった場合は返金されません。

万が一の時は電話番号でやりとりをしますので、間違えないようにしましょう。

foodpanda(フードパンダ)のお得なクーポン

foodpanda(フードパンダ)は始まって間もないサービスのため、配送料無料などのお得なキャンペーンが実施されています。

送料無料キャンペーン

全エリアで使え、条件もありません。

今のところキャンペーン終了日は未定となっています!

初回限定クーポン

割引率      75%OFF
クーポンコード  NEWPANDA
期限       2021/1/31まで
適用金額     1000円以上の注文
上限      1000円

こちらは期限が1月末となっています。

使えないよ〜という方にはもう一つのクーポンをオススメします!

初回限定紹介クーポン

同じく初回限定の1500円引きクーポンで、1500円以上ご注文の時に使うことができます。

こちらのURLからクーポンがGETできます!

 

これは友達紹介クーポンでして、1人につき最大10人までクーポンを配ることができます。

(先着10名しかクーポンを受け取れませんのでご了承ください)

紹介された人が注文した時点で、紹介者も1500円クーポンを獲得できます!

ぜひご家族、友人同士で紹介しあってみてください。

今なら送料も無料なので、1500円の注文をすると無料で利用できますよ〜!

さいたまエリア限定クーポン

割引率      30%OFF
クーポンコード  HISAITAMA
期限       2021/2/21まで
適用金額     800円以上の注文
上限      1500円

川崎エリア限定クーポン

割引率      30%OFF
クーポンコード  HIKAWASAKI
期限       2021/2/21まで
適用金額     800円以上の注文
上限      1500円

クーポン利用方法

お支払い前のこの画面、クーポンを適用するというところをタップしてください。

するとこんな画面が出てきますので、クーポンコードを入力してください。

なお、紹介クーポンの場合はコードを入力する部分の下の方に出てきますので、そちらを選んでいただければ適用されます。

まとめ

いかがでしたか?

foodpanda(フードパンダ)は東京を外した9都市でしか展開されていないため、利用できない方も多いかもしれません。

(かくいう私の住んでいる地域も、展開されていませんでした…笑)

ですが初回限定クーポンはかなりお得なので、機会があればぜひ使ってみてください!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です